162517 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

■ 気づき販促実践論。■              ■お客さまのココロをつかむ新法則! ■

■ 気づき販促実践論。■              ■お客さまのココロをつかむ新法則! ■

読者の“おたより”たち…1(50通)

◆読者のかたからの“あったか~い”お手紙<1>です。【50】
 基本的には、そのときにメルマガ上で紹介させていただいたも
 のです。 ほんの一部ですが、ご紹介いたします。
 (・・・の部分は省略させていただいています)


01◆Gさん ありがとう!

 いつも、大変ためになるメルマガありがとうございます。
 私は広告制作会社の営業をしているGと申します。
 この会社にお世話になる前は企画会社にいたこともあって販促
 に大変強い関心があります。通常ですと、お客様は広告代理店
 さんとなりますが最近は、直接お客様とお仕事させていただく
 ことも多いので、より販促が重要となります。
 ホリマガは
 そんな自分には切っても切れない存在となりました(笑)
 ・・・
 これからも、ホリマガで勉強して、いずれ僕も販促に関わる情
 報を発信する側になりたいと思っております。


02◆東京のS.Yさん ありがとう!

 私は、○○○○で、販促物のコピーやグループ報など印刷物の
 編集を担当していますS.Yと申します。
 ほりさんのメルマガをいつも楽しく拝見させていただきながら
 「うんうん」と頷いてみたり、「なるほど!」と感心させられ
 る日々です。
 ○○○○でも、常にお客様の立場に立ったサービスとは?
 顧客心理に沿った販促とは?を模索しています。
 ほりさんの原稿を読み進めるうちに、ぜひ○○○○グループ全
 社員で共有したい、と願うようになりました。
 誰もが経験し、“もの足りなさ”を感じる出来事から、逆に販
 促プランを学ぶ手法は、とてもわかりやすくためになります。
 (特に最近のでは、本屋さんでのエピソードや空港でのエピソ
 ードがお気に入りです)
 もしお許しいただければ、ほりさんのメルマガから毎月1エピ
 ソードを抜粋して、弊社社内報に転載したいと希望します…


03◆H.Aさん ありがとう!

 こんにちは!H.Aともうします。
 最近ほりたさんのメルマガをとるようになりました。
 今、メールソフトの振り分け設定にほりたさんのメルマガを設
 定してみたところ、僕は17号から読んでいます。
 今日配信されていた18号ですが、今職場にいるにもかかわらず
 全部読んでしまいました。
 おもしろいです!それに、文がとてもわかりやすいです。
 ・・・
 概要、本文、要点っていう構成、とてもいいですね。
 読み終わって気づいたんですが、今回の18号は500行もあるじ
 ゃないですか!
 こんな長いメルマガを一気に読めてしまえたのは初めてかもし
 れません。自分は今のところフリーランスのWebエンジニアな
 ので、販売や営業は手がけてませんがこれから一年で販売や営
 業の能力を身に着けようと決心しました。
 これからもほりたさんのメルマガで勉強させていただきます。
 これからもよろしくおねがいします。がんばってくださいー!


04◆S.Kさん ありがとう!

 わたしはS.Kといいます。大学3回生です。
 8月に販促事業をしている企業でインターンシップをさせても
 らってから『販促』の仕事に興味を持ちました。今日からリク
 ナビなどではエントリーなぞも始まってしまうので、就活の準
 備を始めなくては!ということで、ほりたさんのメルマガ購読
 をしてみることに決めました。単純です。
 今日配信された(19号ですか。)メルマガを読んで、消費者
 の立場からですけどふむふむ、、うなづけるところがちらほら
 ありました。文字を読むのは好きな方なのでこれからもずっと
 続けていきたいな、と思ってます。
 これからも頑張ってください!


05◆茨城のKさん ありがとう!

 はじめまして。貴メルマガ「ホリマガ 『ココロ』をつかむ!
 ゆらす!販促企画!」を拝読させて頂いているKと申します。
 といっても、10月18日発行、第24臨時号からですので、まだ
 新参者ですが。
 ・・・
 堀田様に似て、かなり長文になってしまいましたが、どうかが
 まんして読んで下さい。(バックナンバー読破したからかな?
 余韻がまだ残っています)
 実は、この臨時号を読んで凄い衝撃を受けました。ですので、
 早速バックナンバーも読んでみたのですが、更にダブルパンチ
 で衝撃を受けてしまいました。
 それは、内容が実に濃くて、素晴らしいことです。毎回うんう
 んと唸りながら読んでいます。(精読しているので、時間がか
 かってしまいましたが・・・)
 トイレの話(う○こが流れていない)なんかは、私と全く同じ
 体験でしたので、思わず笑いながら読んでしまいました。
 貴メルマガ、非常に惜しいです!
 いや、メルマガ界の損失です。もっと普及させましょう。
 そこで、失礼かとは存じますが、正直な感想を述べさせて頂き
 ました。
 恥ずかしながら、私はメルマガを100誌以上購読しています
 が、堀田様のようなメルマガは見たことがありません。
 ・・・
 それは何かと言うと、これほど長文なメルマガを週3回も配信
 しているということです。


06◆Pさん ありがとう!

 他のビジネス系のメルマガは、一段高いところから、見下ろす
 ような視点で、語られます。中には、すっごい雲の上のような
 エライコンサルタント様みたいな感じを受けるのですが、ホリ
 マガの場合は、目線をう~んと下げて、語られているように感
 じ、ついつい、サラサラ読みしないで、じっくり読みをしてし
 まいます。
 って、ことは・・・堀田さんの術中に、私は、はめられている
 ってことになります。
 (ちょっと悔しい気もしますが、ココチいいですね。)
 他にも、じっくり読みさせる手口が、隠れています。
 最後の具体的な応用例が、ほとんど書かれていないんです。


07◆千葉のSさん ありがとう! 

 今日も感心しました。私の仕事で考えると。
 ラグビーボールは、製品の設計開発から製造、検査、保管、物
 流、アフターフォロー。この間のサービス精神かな?
 きちんと渡さないと、落ちて思わぬ方向へ転がる。


08◆静岡のKさん ありがとう!

 メルマガをいつも楽しみにしています。
 私は、小規模ですが苔玉のオンラインショップを運営していま
 す。普段から、販売よりもまずは、いかに来訪されるユーザー
 に楽しんでもらえるだろうか?という事を考えておりました所
 今回の動物園を例にあげたお話はあっさりしていましたが大変
 為になりました。
 確かに広い動物園は見所もいっぱいあるのでしょうが、本来の
 楽しさを十二分に堪能できないケースも多々あると思います。
 同じくしてたくさんのページを持つ広いサイト内は仮想動物園
 だと言えます。はじめて来訪された方にも、毎日訪れている方
 と同じように楽しんで頂かなければ未来の顧客をみすみす逃が
 してしまう事になります。
 今までユーザーが楽しむポイントや流れを得る為アクセス解析
 などで分析していましたがユーザーが欲するものを与えるので
 はなく、最も楽しめる方法をサイト側から提案する事がエンタ
 ーテーメントには必要なのだと感じました。
 本来の要点とは掴み方がずれてしまいましたが例文を読んで、
 ふとこのような事を考えてしまいました。要点についても現場
 の話をもっと全面に押し出せるような商品紹介など心掛けてユ
 ーザーの心を楽しませて興味を持たせてから購買につながる仕
 掛けを考えていきたいと思います。


09◆東京のK.Mさん ありがとう!

 いつもメルマガ拝読してます!
 最後の「ひとことメッセージ」もいつも見てますよ。
 今回の花の香りのお話し、ハッとしました。
 最近そういえば花の香りを楽しんでないなあと。。。
 (香料の香りはいろいろあるのですが)
 お昼休みの食事のついでに、花屋さんに行きたくなりました。
 お客様に、もっともっと近づけるようになるヒントとかあるか
 も知れませんしねっ!これからもメルマガは楽しみにしており
 ます。宜しくお願い致します。


10◆東京のM.Iさん ありがとう!

 最後まできっちり、読ませてもらってますよ。
 ・・・
 「私がお客様だったら」のココロ構えを、持ち続けるためにも
 読み続けます。あ、電話しなきゃ。忙しいのに、なにしてるん
 だろ。頑張ってという言葉は好きではないんで、片言の中国語
 で「ジャーヨー(加油)!」。


11◆Rさん ありがとう!

 いつも楽しく真面目に読ませていただいてま~す。
 ほんと、大好きなんです。ホリマガ☆
 毎回、紙と鉛筆用意して、一語一句もらさずに読んでます。
 笑ったり真顔になったりしながら(^_^;)
 これからもジャンジャン送ってくださいね♪
 長文大歓迎!(←私は)
 いつも仕事へのテンションを上げてくださって
 あ・り・が・と・う!!


12◆愛媛県のHさん ありがとう!
 
 いいですね。4歳の表現。
 私も日々鍛えていますが、美しく美しくより美しく、と創造し
 てしまって、バランスを考えてしまう文章。これを鍛えている
 と思い込んでいたのです。
 そのまんまの表現、件名だけのような素朴さ。
 ちょっと憧れてみてみます。
 いつもいっぱいありがとう。がんばってくださいね。


13◆京都のM.Sさん ありがとう!

 思わずキーボード打ってます。
 心動かされちゃいました。
 「ホリマガ」を読み始めたのは去年の10月位からだったと思い
 ます。「○○○○」に絶賛されて紹介してあったのがきっかけ
 です。
 メルマガの域を越えてる~って、
 あまりメルマガを読まない私もすぐに思いました。
 ・・・
 私も広告代理店に6年程勤めていました。
 ・・・
 長々となっちゃいましたが、
 本当に毎回、この人はすごいひとだな~と思いながら拝読して
 います。お体にお気をつけて頑張ってください。
 ・・・
 いつもありがとうございます。
 尊敬してます。応援してます。頑張って下さい。


14◆横浜のK.Hさん ありがとう!

 ビジネス系のマガジンをいくつか購読していますが、堀田さん
 のマガジンは、お人柄の伺える気さくな感じで読んでいてとて
 も楽しいです。
 もちろん、おおっ!というお話しもたくさんあって勉強にもな
 ります。
 発行者さんにメールをさせていただくのは初めてなので、こん
 なの送っていいのかしら?とドキドキしておりますがさらっと
 読み流していただければ幸いです^^;
 これからも楽しみにしていますので、頑張ってください☆


15◆Oさん ありがとう!

 いつも「ホリマガ」読んでます。結構、お気に入りです。
 私は、営業を20年ほどやっていますが、ホリマガの視点は
 営業にも大変参考になります。ありがとうございます。
 ・・・
 子供って、本当にすごいですよね。何か、こう、キラって光る
 ところが、いっぱいあって、本当にすごい!
 遠い昔に置き忘れてきた大切なものを、再発見させてくれるん
 ですものね。見習うところ、いっぱいです。
 ・・・
 営業やマーケティングも、そういう視点が生かせる時は多いと
 思います。これからも楽しみにしております。頑張って下さい。


16◆Nさん ありがとう!

 ひとことメッセージ ほんとに共感し、反省し、勉強させても
 らってます。
 子供のまなざしに気づかれる
 あなたのやさしさと真剣さを応援しています!


17◆K.Mさん ありがとう!

 最近、妹が読み始めたメルマガでしたが、読んでみると”おも
 しろい!!”毎回楽しみにさせていただいております。「気づ
 く」って簡単な動作ですけど、気づいたときの衝撃は大きいで
 すよんね。それで、いつも”今まで損してた”気分になってし
 まいます。でも一人で気づくのは大変です。いろいろな人と関
 わりあって、気づかされる?これが成長かなって思ってたりも
 します。はじめてですが、生意気いってすみません。それでは
 これからもがんばってこのメルマガ続けてください。


18◆T.Kさん ありがとう!

 2/9の週刊ホリマガ 『ココロ』をつかむ!販促企画!大変
 面白く拝見させていただきました。
 あまりにも面白かったので、失礼かと思いましたが、私のメル
 マガでご紹介させていただきました。
 本文も、もちろん販促の参考になるのですが、私は【今日のひ
 とりごと】が大好きです。
 ひょっとしてコレだけでもメルマガ発行できるのでは?と思う
 ぐらいのボリュームですね。
 とても楽しみにしていますので頑張ってください。
 応援してます!o(^-^)o


19◆S.Kさん ありがとう!

メルマガでのご紹介、本当にありがとうございました!
ご紹介いただけるなんて、思ってもみなかったので、大変感激し
ております。そのうえ、お返事まで頂けるなんて!
ダブルで感激しています!
ほりたさんの言葉には、魂がこもっていてココロに響くものがあ
り毎回購読を楽しみにしています。読者数も125部も増加いたし
ました。 うう、スゴイ反応率のメルマガをお持ちなんですね。
これからも、ほりたさんのようなメルマガを書けるように頑張っ
ていきたいと思います。


20◆Iさん ありがとう!

いつも、わくわくしながら読まさせていただいてます。
今回の、電報の文面、強烈でしたよ。中国の吉祥組み文字に、大
慈、大悲って文字があるんですが、深いですね。それにしても、
いつも相手の立場で、からの発想おもいやりが、つたわってきま
す。奥が深いですね。堀田さんのお人柄でしょうね。


21◆Sさん ありがとう!

仕事柄、接客業および販売、アフターなどをしてるので、すごく
ためになりました。
しかも読みやすくて 内容も実行出来そうで(^-^)

同じ仕事を何年も続けていると、どうしても『マヒ』してしまう
部分があって・・・改めて言われると そうなんだよねーって
納得する部分も 多いですね。

ほかがやらないサービスを模索中ですが、自分達が思うごく普通
のことでも、お客様は喜んでくれたりするもんですよねー。
いつも新鮮な気持ちって大事だなぁ~と感じてます。
また次回も 楽しみにしています。


22◆Kさん ありがとう!

私は、営業の仕事で、よくはがきや手紙を出します。自分の字は
読みづらいのでワープロなどで仕上げてしまうことが多いですが
今回、メルマガを読んで、はっとしました。

たしかに、ありきたりの 人のあたたかみがつたわってこない書
面は、人の心を動かすことはできないですね。ただ、わたしは、
何か1通送るにしても さくさくと ことは進まず非常に時間が
かかってしまうのでなかなか取り掛かれません。

悩みではありますが、メルマガを読んで勉強したいと思います。


23◆Fさん ありがとう!

「お客様のココロの温度がどう変化していくのか?」勉強になり
ました。よくある接遇マニュアルの”お客様の立場になって考え
ましょう”などというのと違って非常にイメージし易いですよね。
自分の考えを正確にかつわかり易く伝えるかということがいかに
大事かということが改めて気付けてよかったです。


24◆山口市 Mさん ありがとう!

いつもメルマガ読ましていただいています。勉強になります。
ありがとうございます。


25◆Sさん ありがとう!&元気☆出してね(^o^)/♪

今回のメルマガにも 即 実践できそうなアイデアがあって
いろんな職種にも 応用がききそうですね
あと 紹介されてあったメルマガも 興味のあるものだったので
登録してみました。

お客様に感動を与えあられるような 存在になりたいですね

今日は いろんなところから
いろんな人たちに励ましをもらえた感じです。
ありがとうございます。


26◆Kさん ありがとう!

うん。
今日の照明は、なるほどでした。


27◆I.Wさん ありがとう!

再確認しました。
メガネ店です。
タイムリーな例で参考になりました。
いつも注意していることですが、再確認することが出来ました。
ありがとうございます。


28◆大阪のKさん ありがとう!

>すっごい よかとですっ!
>いや、ほんとに感心しました。

>桜の花びらがねぇ・・・と感心しながら読んでると
>メルマガにすごい工夫が増えてきているので、ビックリしました。

>ありがとうございました。
>大変ためになりましたと言いたくてメールしました。


29◆Sさん ありがとう!

>私の仕事柄、お客様から 感謝の言葉とか頂くことも多いんですが
>自分的には それほどの事をしていないと感じることも多く
>お客様が 喜びを感じたり、嬉しかったりするのは
>目に見えるものだけでは ないなぁ~と感じました。
>ちょっと アバウトな言い方なので伝わらないかもしれませんが・・・

>金銭的に安くなって 喜ぶお客様はいらっしゃいますが
>それは 満足とは また別物で。
>本当の意味での『満足』って なんだろう~って
>この頃 考えています。

>今日は お休みなので
>久しく遠ざかって読書を始めるために
>本屋さんへ行ってきます
>『デキル女・・・』めざして(笑)
>とりあえず 週1冊目標で。


30◆北海道のK.Hさん ありがとう!

>先日のディズニーのお話し、とても勉強になりました。うちのホテルの
>フロントカウンターも大理石ですが、やはり冷たいです。トホホ。
>以前は、寒い外から来て頂いたお客さまに、温かいおしぼりを手渡しする
>サービスをしたことがあったのですが、ちょっとした事情で、やめてしま
>いました。

>フロントのサービスも一歩カウンターから出るともっともっとお客さまと
>コミュニケーションを取ることができることも、知っているのにやってい
>ないのが現状です。

>何とも自分が情けなくなってきました。もっともっと真剣にお客さまの心
>をつかむ努力が必要ですね。

>これからもメルマガで勉強させてください。


31◆Sさん ありがとう!

>いくつかビジネス系のメルマガ読んでますが、
>ホリマガが、一番お客さんのココロを大切にしている。
>という感じが伝わってくるから、メールしました。

>そうか、相手に対して、
>「あなたが、はじめて・・・」とか、
>「あなたが、一番・・・」って、知らせることは、
>相手を嬉しい気分にさせるという教えが、ここにも隠されているんですね。
(中略)
>いつも、すみからすみまで、目がはなせませんね。
>『ココロ』をつかむ!ゆらす!反則企画!です。

>いつもいつも、反則すれすれですよ。


32◆Qさん ありがとう!

>そういうほんの些細な気の使い方がなかなかきずかないんですよね。

>そのほんのちょっとの気配りが大事なんですよね。

>私も毎日、そういう姿勢で過ごして行けたらと思います。


33◆I.Mさん ありがとう!

>気づく人に伝わる、効果的に。これが心のこもった思い遣りで価値がある。
>どうだ見たか!こんな恩着せがましい売りこみは人によって逆効果。
>どちらにしても
>プラスとマイナスは背中合わせ。


34◆Y.Kさん ありがとう!

>今回の子供を喜ばせるのは、すごくいいサービスだなと思います。
>いつもいいなあ~と何となく思っていた事も、こんな風に分析され
>ると良さがとてもよくわかりました。


35◆Sさん ありがとう!

>楽しくメルマガを読ませていただいてます。
>大理石ですが、気付く人は少ないかもしれませんが
>知った人は感激するでしょうね。
>私はファンになります!
>他の人に紹介するときもこんなサービスがあったよ!と
>具体的に言えるのでかなり効果があるのではないかと思います。


36◆宮城のT.Nさん ありがとう!

>感動して、何度もこのホテルを利用しよう!って思うはずです。
>細かい配慮が行き届いている事にプロフェッショナルを感じます。
>そしてそんなサービスを受けて温かい気持ちになると思います。

>温かい気持ちにしてもらう事なんて、なかなか無いこと。
>だから今度も同じホテルを利用したいと思うはずです。


37◆R.N(健康&美容サロン経営)さん ありがとう!

>私は売り場の場所が分からないとすぐに聞ける性格なのですが、最近あまり
>聞きたくないな~と思ってしまうんですよねぇ。

>私の経験では、聞くと商品の前まで案内してくださる店員さんに当たる事が
>多いのですが(名の知れたスーパー等です。マニュアルにあるんだろな)

>めんどうくさそうにされる事が多い!!のです。

>めんどくさそうに、”今忙しいのにぃ!オーラ”が出ている店員さんの後ろ
>をとぼとぼ付いていく私は申し訳無いな~という気持ちと、悲しい気持ちに
>なります。


38◆K.Yさん(関西) ありがとう!2004.5.12

>自分が実力以上のことを成し遂げたとき、現実はほんの少しの達成なのに、
>気持ちの上ではもの凄い達成感と自信がつくものですよね。
>またその体験を劇的な形で行えるなんて最高ですよね。
>ディズニーランドニクイですね。私もTDLが大好きです。

>普通の遊園地はただ乗り物が沢山あるところ。
>しかしTDLには1つひとつの乗り物にドラマがありストーリーがあります
>よね。ワクワクします。・・・


39◆F.A(リゾート会社マーケティング部 関東)さん ありがとう!

>ホリマガ、まだ読み始めたばかりなのですが、事例がとてもイメージしやすく
>、それでいて「なるほどー」と目からウロコ的な考え方、視点を教えてくれて
>いて、ホントすごく勉強になります。

>マーケティングの仕事に関わって日が浅い私にとって心強いメルマガ!
>この出会いに感謝してます。


40◆K.Yさん ありがとう!2004.5.12

>まだ購読して間もないのですが、参考、勉強になることが多いです。
>でも一番ありがたかったのは、「明日は明るい日」落ち込んでいる人は
>とっておきの笑顔を作ろうという部分です。

>昨日に自分の能力のなさを上司からひどく指摘され、マイナスにしか考
>えることができませんでした。そこを克服すればいいと考えることもし
>たのですが、それよりも存在価値等や意味を考えてしまい、何もできま
>せんでした。

>それであの部分を読んで、少し楽になりました。
>本当にありがとうございました。


41◆K.Nさん ありがとう!

>最近購読し始めました。
>苦情、クレームはめんどくさいものですけど、困っている人、怒っている人の
>ところに必ずニーズはあるものです。
>それを生かせない人のなんと多いことか。もったいない・・・
>これからもがんばってください


42◆S.Oさん(名古屋) ありがとう!
 
>最近、読み始めて今回3回目くらいですが、今日の、内容はすごくおもしろか
>ったので、メールしました。読者参加型だと、面白いですよね!
>次回も楽しみにしています。


43◆F.Tさん(情報サービス会社勤務 広島県) ありがとう!

>いつも楽しく読ませて頂いております。とても参考になる お話しでした。
>自分が働いている会社、お店(整体) でこのような無礼な…ことはないか…
>と1人見直しているところです。

>また、ちょっとしたサービスで、口コミが生れたり、ちょっとしたサービスで
>、リピーターになってくださったり、この “ちょっとした” 事に心配り、気
>配りできるよう心がけます。

>こんな考え方やアイデアは?
>う~ん、なるほど…!! すばらしい!!
>こういう発想で、自社に活かせばいいんですよね~
>アイディアが・・・・・・アイディアがぁぁぁぁ・・・・・・???
>気付ける自分になるよう 成長してゆきま~す!


44◆Y.Aさん ありがとう!2005.5.12

>第一弾・第二弾を読んできて一つ気づきました。
>書いてあることって、お客の立場(目線)で読んでみると、
>「う~ん。確かに!」「うんうん。あるある!」ことなんですよね。

>そう正しく、漫才コンビレギュラーの「あるある探検隊」の如く。。。
>ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、
>あるある探検隊!あるある探検隊!(笑)

>そうか、販促フレーズのあるある探検隊だ!


45◆S.Oさん(経営コンサルタント 名古屋) ありがとう! 2005.6.8

>いつも楽しい(参考になる)メルマガありがとうございます。

>挑戦した結果をモノに残して記憶に残す。そして次の挑戦へつなげる。
>という言葉は、とても心に響きました。
>現在、私は美容院の経営支援をしています。スタッフの方は、本当にがんばっ
>ていますが、残念ながら、成果に結びつかない事が多いです。

>次につなげる為には、「あなたは、がんばった!」と記憶に残す、(ツールを
>用意します)そして、次につなげるポイントに気付いてもらうことをしていこ
>うと思いました。

>メルマガも、ただ「いい情報ないかな~~」と読むのと、何か掴んで、自分の
>参考にしようとでは全然違いますね。次回も楽しみにしています。


46◆K.Nさん ありがとう! 2005.6.8

>こんにちわ、毎回ふむふむと頷きながら、他の業種ならこんな使い方は…
>なんて事を考えながら読ませていただいております。

>既に世の中には「子供」を喜ばせるものをサービスとして提供しているところ
>はたくさんありますが、実はサービスとしてやってみたところが、なぜか売上
>が上がった、何てこともあるんじゃないかな。
>カーディーラーの子供の遊び場とか。

>今回も「子供」企画ですよね、でも実際、一見「子供」に関係のない商品や、
>店舗だった場合「子供」企画を作っていくと理解されないこともままあるので
>なんで「子供」なのかがうまく説明できればいいなァ。


47◆Sさん(宮崎県) ありがとう! 2005.6.9

>携帯でもメルマガを取りはじめました。
>ちょうど出勤前とかに 届くので タイミングもばっちりです!
>笑いと楽しさ・・。商品の善し悪しだけじゃなく、笑顔だったり、
>態度だったりするもんですよね!?
>買い物に行って、居心地のいい店には また行きたくなるし。そういうの
>を自分のところでも 大事にしたいと思いますね。


48◆H.Oさん(キャバクラ経営)ありがとう! 2005.6.24

>今回、メールさせて頂いたのは、堀田様のメルマガに”正直”感動したから
>です。というのも、私自身もメルマガで自己紹介しておりますが、キャバク
>ラを数店舗経営しております。
>正直、このご時世ですので数年前に売り上げ的にも人員的にもだいぶ苦労が
>続く毎日です。
>その中で堀田様のメルマガ「気づき販促実践論。お客さまのココロをつかむ
>新法則!」から新しい形のサービスをイメージすることが出来ました。
>まだ、イメージの段階で実践に移すのはこれからとなりますので、結果がど
>うなるかは今の段階ではお話しできないのが残念です。。。
>ただ、何もしないより今できることをイメージでき、すぐに実践に移せる物
>を得ただけでも堀田様に心から感謝しております。


49◆K.Nさん ありがとう!

>『離れた故郷の年老いた母さんが、遠い道のりを会いに来てくれた』
>このフレーズ感動しました。
>いつも企画を考えるときに、自分がお客さんだったら何を思うかってことを
>意識しながらやってますが、お客さんが「離れた故郷の・・・」までは思い
>もよらなかった。
>いつも、自分の社内では、お客さんが何をして欲しいのか、自分がお客さん
>だったら何をして欲しいのか、を考えて、って回りの人間にも言ってはいる
>のですが、こっちのほうがより胸に来るものがあるかもしれないですね。

>顧客第一とはいいながらも、自分の業界や、自分の会社の常識を無意識に押
>し付けていたりして、それに反するものが出てくると「そりゃ無理ですよ」
>ってなかば相手を(お客さんを)何にも知らないんだから的に捉えてしまう
>人のなんと多いことか(自分も含めて)

>これからは「自分がお客さんだったら」を「離れた故郷の…」のフレーズに
>代えてみようと思いました。


50◆K.Nさん ありがとう!

>そうなんですよ。
>私も苗字は普通なのですが、下の名前をはじめからちゃんと読まれることは
>まずありません。
>最近は、いちいち修正するのも面倒になってきたので、余計にちゃんと読ん
>でいただいたときは、とてもうれしいです。
>こう感じている人って結構世の中に多いと思います。
>でも、正確にお呼びするだけで、ファンになっていただけることも多いはず。
>やはり、不満のあるところにチャンスがあった。




© Rakuten Group, Inc.